アンド塾、リーダーのアンドです
お酒好きのわたしにとって
気温が高くなるとビールの季節ですので、うれしいんですが
長崎は暑いのを通り越して
まもなくジメジメとした梅雨の時期になります~
それでもビールは飲むんですけどね・・・
話しは変わりまして
実は、5月25日に、とんでもないことが起きましたっ!
それが情報商材の販売最大手ASP「インフォトップ」さんから
インタビューを受けましたっ
ネットビジネス・アフィリエイトを取り組み始めて
こんなことが起きるとはっ!
そのインタビューでは、これからアフィリエイトを始める方向けのもので、ちょっと先輩の体験談的というもの。
そこで私がアフィリエイトを始めたころの話をしたんですが
「成果が上がりだした時のきっかけは?」というような質問がありました。
成果が上がった、売れるための記事になったなというきっかけは
やはり心境の変化が影響していますね

geralt / Pixabay
どういったことかと言いますと
アフィリエイトは、情報商材であれ、物販であれ
誰かに何か物を紹介して、買ってもらって報酬を得ます。
なので、今までに物を販売するという経験が少ないと
私がそうだったんですが
記事を書くこと「セールス(物を紹介する)」という言葉、行為に
なんとなく心理的な壁ができてたんですよ
なにかのセールスマン・セールスレディーの対応で
嫌な思いをした経験があれば、特にそうなんですが
嫌だなぁっと自分の心にブレーキがかかった状態ですと
あんまり魅力的な記事にならなかったり、継続が嫌になります
(昔の自分の記事を読んで、そうでしたね~)
そんな時の考え方、切り替え方の1つを紹介します。
それは「自分の報酬のための記事」と思わず
「日本のどこかで、その商品を探している人のための記事」と思うことです。
自分のためではなく、相手のためですね!
今から自分が紹介する商品によって
今まで苦しんでいたコンプレックスや、危機的状況を解決することができる人がいます。
何かを解決したい人は、解決するためにインターネットで解決策を検索します。
ですので、私たちのようなアフィリエイターは
「はい。これなんかどうですか?」と紹介をする、それだけなんです。
相手のため、相手の方を想い、それにあった記事を作成する。
そこから自分の報酬へと繋がってきます。
まずは相手のためを想うこと!そこからですねっ!